top of page


THE MICHELIN GUIDE INFLUENCER DINING
先日、ミシュランガイド様のイベントの司会を再び、担当いたしました。 ミシュランガイドのグローバルパートナーである、中国の高級白酒(バイジュウ)メーカー五粮液(ウーリャンイェ)。その五粮液の銘酒を使って、 精進料理の醍醐 の野村祐介料理長、フレンチの CRAFTALE(クラフタル) 大土橋真也シェフがメニューを考案。そのお料理をインフルエンサーの皆様に提供するイベントです。 また、ソムリエの 紫貴あき さんから、白酒の特長やテイスティングなどのレクチャーもありました。 野村料理長、大土橋シェフともに「ミシュランガイド東京2026」で星として掲載されています。 そんなお二人が生み出す一品、一品が提供されるたびに、テーブルから感嘆が生まれます。 後半で、お二人のお話を伺うことができました。 10年来の親交があるというお二人。互いに尊敬し合い、日本の料理界を切磋琢磨して牽引していらっしゃる様子が伺えました。また、白酒の味わいをいかにして料理に表現されたかということを語ってくださいました。 イベントの最後は、もちろん五粮液の白酒
10月31日読了時間: 2分


THE MICHELIN GUIDE MASTERCLASS CHEFS TO CHEFS
先日、素敵なイベントの司会を担当させて頂きました。 パンダも一緒にお出迎え ミシュランガイドのグローバルパートナーである、中国の高級白酒(バイジュウ)メーカー五粮液(ウーリャンイェ)。その五粮液の銘酒を使って、日本料理の日比谷 龍吟の山本征治シェフがメニューを考案、提供されるイベントです。 ご存じの方も多いと思いますが、日比谷 龍吟は、ミシュランガイド東京2025に三つ星として14年連続ミシュランガイドに掲載されています。 最高峰の美酒と美食の饗宴とあって、聞いているだけでワクワクします。 日比谷 龍吟の店構え 五粮液のスピーカーは、五粮液の製造において、「国家級非物質文化遺産代表性伝承人」に認定されている趙東氏。「国家級非物質文化遺産代表性伝承人」は、中国政府に認定された無形文化遺産の代表的な伝承者という意味です。趙氏は五粮液の歴史や白酒の製造工程についてプレゼンをされました。 五粮液の本社は中国・四川省です その後、日比谷 龍吟の山本シェフが、五粮液を使い考案した料理のプレゼン、提供をされました。その品数、なんと17品!各料理の素材と白酒の組
6月26日読了時間: 2分
bottom of page