top of page


THE MICHELIN GUIDE INFLUENCER DINING
先日、ミシュランガイド様のイベントの司会を再び、担当いたしました。 ミシュランガイドのグローバルパートナーである、中国の高級白酒(バイジュウ)メーカー五粮液(ウーリャンイェ)。その五粮液の銘酒を使って、 精進料理の醍醐 の野村祐介料理長、フレンチの CRAFTALE(クラフタル) 大土橋真也シェフがメニューを考案。そのお料理をインフルエンサーの皆様に提供するイベントです。 また、ソムリエの 紫貴あき さんから、白酒の特長やテイスティングなどのレクチャーもありました。 野村料理長、大土橋シェフともに「ミシュランガイド東京2026」で星として掲載されています。 そんなお二人が生み出す一品、一品が提供されるたびに、テーブルから感嘆が生まれます。 後半で、お二人のお話を伺うことができました。 10年来の親交があるというお二人。互いに尊敬し合い、日本の料理界を切磋琢磨して牽引していらっしゃる様子が伺えました。また、白酒の味わいをいかにして料理に表現されたかということを語ってくださいました。 イベントの最後は、もちろん五粮液の白酒
10月31日読了時間: 2分


雨は良い兆し
先日、担当をさせて頂いたガーデンウェディング。朝から天気予報では芳しくないお知らせ。曇り空からはじまり、少し降ったり、やんだりを繰り返す空模様。 元ハンガリー大使公邸を改装したクラブハウス お二人のこだわりの詰まったウェディング。是非とも、希望のシチュエーションで行いたい。そんなお二人の思いを実現するために、スマホの雨雲レーダーを確認しながら、奔走されるスタッフの皆様。 そんな中、ご両家のご親族の皆様たちが「ハワイでは雨が降ると良いことがあるって言われていましたよ」、「中国でも、そんなことわざがありますよ」と会話が弾んでいる。私もすかさず、コメントで使わせて頂きました。 途中からは本降りとなり、お色直しのご登場からは室内で行うことになりました。それでも、ステキな新郎新婦、そして大好きなお二人を囲むゲストの方々の笑顔でまぶしい披露宴となりました。 笑顔あふれるお二人と。 新婦のフェザーのドレスも、とてもステキです! 今回は AMSEY 様を通じて、ご依頼を頂きました。ご依頼頂き、ありがとうございました。事務所
10月21日読了時間: 1分


あたたかいメッセージ
先日、担当させて頂いた日中英ブライダルのお二人ですが、ご依頼を頂いた時から、お二人のために最高の日にしたいと思わせてくださいました。 仕事仲間からの紹介でお二人と繋がったのですが、その仕事仲間へ、新婦様がこのような返信を送ってくれていました。 もちろん、クライアントの皆様にはいつも全力で、持てる力のすべてを発揮していますが、このような嬉しいメッセージを頂くと、ますますやる気が出てきます。 さらに、本番終了後に、新郎様からメッセージを頂きました。 主賓がご挨拶で、新郎を「Miracle Boy!」とご紹介しておられました。 新郎新婦ともにですが、聡明で、お忙しいにも関わらず、こういったお心遣いを される点が、まさに全方位的に魅力的なお二人でした。 披露宴にご参加されていた皆さんがお二人を心から慕われている様子が伝わりました。 そして、私も虜の一人になりました。 披露宴後のプチギフト「喜糖」を私も頂きました。 ラッピングも一つ一つ手が込んでいます 中には中国らしいお菓子が、幸せのおすそ分け また、どなたかの幸せのお手伝いをしたい!改めて、そんな気分に
10月6日読了時間: 1分


はじめての試み
今回、はじめての試みで、日中英での三か国語の司会を担当させて頂きました。 ブライダルでの司会で、英語は正直、まだまだ勉強中のレベルですが、その点をご理解の上でのご依頼でした。 実は、偶然にもこの司会を担当させて頂く直前に、ニュージーランドへ短期の語学留学をしていました。これも何かのご縁だったと思っています。 ニュージーランド感がなさすぎますね…。何かの機会にこの留学についても記したいですね。 和の美しさを感じられる、老舗の式場での司会。お心遣いの行き届いたスタッフの皆様のご対応に、私自身心地よく仕事をさせて頂きました。 能舞台までありました! 今回の新郎新婦のお二方が、また優秀かつ、お人柄が素晴らしくて…。また次回、その点について、差しさわりのない範囲で、お話できればと思います。
9月15日読了時間: 1分


THE MICHELIN GUIDE MASTERCLASS CHEFS TO CHEFS
先日、素敵なイベントの司会を担当させて頂きました。 パンダも一緒にお出迎え ミシュランガイドのグローバルパートナーである、中国の高級白酒(バイジュウ)メーカー五粮液(ウーリャンイェ)。その五粮液の銘酒を使って、日本料理の日比谷 龍吟の山本征治シェフがメニューを考案、提供されるイベントです。 ご存じの方も多いと思いますが、日比谷 龍吟は、ミシュランガイド東京2025に三つ星として14年連続ミシュランガイドに掲載されています。 最高峰の美酒と美食の饗宴とあって、聞いているだけでワクワクします。 日比谷 龍吟の店構え 五粮液のスピーカーは、五粮液の製造において、「国家級非物質文化遺産代表性伝承人」に認定されている趙東氏。「国家級非物質文化遺産代表性伝承人」は、中国政府に認定された無形文化遺産の代表的な伝承者という意味です。趙氏は五粮液の歴史や白酒の製造工程についてプレゼンをされました。 五粮液の本社は中国・四川省です その後、日比谷 龍吟の山本シェフが、五粮液を使い考案した料理のプレゼン、提供をされました。その品数、なんと17品!各料理の素材と白酒の組
6月26日読了時間: 2分


10年ぶり(?!)の再会
先日、 日英バイリンガルMCの石黒真実 ちゃんと食事に行ってきました。 真実ちゃんとは、多分10年ぶりくらいに会いました。真実ちゃんと私は名古屋の観光親善大使「キラッ都なごやメイツ」の先輩後輩です。 当時は名古屋のPRをするためのステージに一緒に出たり、色々な観光スポットに出かけたりしました。 久々の再会で近況を教えあったり、バイリンガルMCとしても経験が豊富な真実ちゃんにアドバイスをもらったりととても有意義な時間でした。 何より、真実ちゃんはいつも素敵な笑顔で周りを明るくしてくれます。元気をもらいました!
6月10日読了時間: 1分


イレギュラー
今回は中国語通訳で軽井沢での披露宴に入りました。 雨が降りそうでしたが、式までもってくれました 今回のカップルはアメリカ在住の日中カップルです。新婦のご家族、ご親族以外は、ほとんど英語話者。というわけで、私は新婦のご家族の日中の通訳を担当し、司会は日英のバイリンガルMCの方でした。 会場は普段、美術館としても使われているそうです 普段、他のMCの方の仕事を拝見することがないので、仕事をしながら、MCを見られて勉強になりました。早速、自分のMCにも取り入れたいなぁと思うところが沢山ありました。 アジサイも美しい スタッフの方のチームワークも素晴らしく、また、いつかこのチームの皆さんと働きたいなぁと思いました。
5月24日読了時間: 1分


ファーストダンス
先日、軽井沢で日中ブライダルMCを担当しました。 今回は日本在住の中国人の新郎新婦で、日本語と中国語半々で司会をしました。 お披楽喜前に新郎新婦が、ガーデンでファーストダンスを披露されました。欧米からの習慣だと思うのですが、私は初めて見る演出でした。 普段は恥ずかしがりだと仰る新郎新婦が、ゲストの皆さんに喜んでもらおうと、1ヶ月かけて練習されたそう。その懸命さと初々しさで、ゲストの皆さんもほっこりとされていました。 様々な演出に出会えるのも、ガーデンウェディングならではですね。 右手はミニシューのウェディングケーキ・クロカンブッシュを後ろから
5月7日読了時間: 1分


マイクテスト
司会前にはマイクテストを行います。この時、両言語での司会の時は両言語で話すように心がけています。 中国語には日本語にないような発音が多いので、会場のスタッフの方にも特有の音を先に聞いて頂ければと思い続けています。 お名前箇所は無音にしています 少し早口ですね。本番はもう少し落ち着いているかと思います。 また、マイクの種類もそれぞれの会場で違い、ハンドマイクだったり、スタンドマイクだったりします。 それぞれの会場に合った声が届けられるよう、毎回、試行錯誤です。
5月1日読了時間: 1分


ブライダルの季節
春は季節がよく、ブライダルにもぴったり。というわけで、最近はブライダルの司会を多く担当させて頂いております。先月は大阪で、来月は軽井沢でと各地にお邪魔しています。 バイリンガル司会のニーズは様々で、日本語・中国語半々で、中国語をベースでなど、ゲストの割合でも変えています。 こちらは、以前担当させて頂いた新郎新婦のお写真です。 お二人に許可を得て掲載しております ウェルカムボードのデザイン、中国らしい飾りなどは新郎新婦が制作、準備されたのものです。それぞれの個性が、ブライダルの様々なところに表現されていて、私も楽しませてもらっています。
4月22日読了時間: 1分


馴染みの場所で…
先日、日本語司会を承りました。会場は ハイアットセントリック 金沢 。 なぜに馴染みかと言いますと、私は通訳案内士でもあるので、こちらにお客様をお迎えに上がる機会があるのです。 こちらのホテルの装飾は、伝統の中にも新しさを感じられる調度品で彩られています。 中でも、ホテル入口のこちらで写真撮影をされる方も多いのではないでしょうか。 「野鍛冶の門冠」(小沢敦志)×「Blue Rhythm」(大森慶宣) 仕事をしつつ、色々な装飾に目を奪われています。 宿泊のお部屋の番号は九谷焼で。こちらは以前、行われた「 KOGEI Art Fair Kanazawa 」で撮りました。 司会中にお水を提供して頂きました。スタイリッシュなだけでなく、SDGsな観点からも採用されている再活用可能なアルミ缶ボトルです。 こちらのボトルは金沢市の鋳物会社 金森合金 が作られています。以前、ガイドの研修で工場見学をさせて頂きました。 金森合金は加賀藩二代藩主・前田利長の時代、高岡での鋳物の製造から始まった企業です。その伝統の技術は、現代の素敵な商品に引き継がれているのですね
2月14日読了時間: 1分


新年快楽!蛇年大吉!2025
ブログの更新がすっかり滞っていましたら、あっという間に、2025年がスタートし、中華圏のお正月・春節もやってきました。この時期は日本にいてもいたるところで、中国語が聞こえてきますね。 さて、HP冒頭でもお伝えしておりますが、今年の4月より、現在在住の金沢市から東京へ転居します。現在5月以降のお仕事のお問い合わせ、オファーを頂いております。3月末までは金沢におります。引き続き、ご依頼お待ちしております。 金沢にいる間にと、色々とやり残したことに奔走しています。先日は、金箔メーカーの 箔一 さんで、箔貼り体験をしてきました。 日本での金箔生産量の98%を占めるという金沢。簡単に楽しめますので、是非、皆さまも金沢にお越しの際はトライしてみてください。 前田家の梅鉢紋シールを選びました! 箔一本店では、利家公の兜にも出会えます!まぶしいっ!
1月31日読了時間: 1分


まだまだ、開拓中
「金沢には、こんなに素晴らしいところが他にもあったのか!」 先日、日中バイリンガルMCのお仕事で伺った会場「辻家庭園」がとても魅力的で、日を改めて伺いました。 群青の間。高貴を意味する群青の青には、宝石のラピスラズリが使われています。壁をよく見るとキラキラしています。...
2024年10月5日読了時間: 1分


「アットホーム」とはこのこと
先日、MCを担当させて頂いたウェディングパーティーでは、まさにアットホームな雰囲気を体感しました。 ガーデンにはゲストのワンちゃんがいたり、中華圏の結婚式で見られるゲストがカジュアルな装いで参加されていたりと、とてもリラックスした雰囲気でした。...
2024年9月18日読了時間: 1分


ほっと一息
8月後半は、おかげさまで日中バイリンガルMC案件が続きました。こちらは、また改めてご紹介します。 そんなひと息ついた頃、日中バイリンガルMCの先輩・ 宇高よう さんが、金沢へ!近況報告、仕事の連携やプライベートの話など、話題が尽きず楽しい時間を過ごしました。 今回は、ずっと気になっていた台湾料理店・ 四知堂 へ。建物は元々、油問屋だったそうで、とても趣があります。 店内は満席でにぎわっており、落ち着きある建物の中に台湾の雰囲気を感じさせてくれます。 ランチコースは、4つの選べる主菜から。前菜、台湾茶+おやつがついています。私は能登豚を使った控肉飯(コンローハン)を頂きました。いわゆる豚の角煮丼です。日本人好みの味付けで、重くありません。 台湾茶は金萱(キンセン)烏龍茶でした。ミルクの香りがするという、まろやかなウーロン茶で、私も大好きです。台湾茶は何煎も入れて頂くのが普通なので、食後にゆっくりしたおしゃべりタイムも楽しめました。
2024年9月5日読了時間: 1分


気軽にお茶会「全国学生大茶会」
全国から集まった大学の茶道部の皆さんによるもてなしが、金沢市内の10の会場で今日、明日と行われています。「気軽に」がコンセプトでもあるので、服装自由・持物不要と パンフレット にも書かれています。 私は今日の「松涛庵」 の、お茶会に参加しました。...
2024年8月31日読了時間: 2分


石川で、ならはく!
石川県立美術館で「奈良国立博物館」の美術コレクションが味わえます! 報道によると、7月上旬から始まった、この特別展にはすでに2万人が訪れたのだとか。 何より、この暑い中、土日の早朝開館、金土の夜間開館をされています(詳細の日時・会期はご確認ください)...
2024年8月5日読了時間: 1分


ヨシタケシンスケ展かもしれない
その名も「ヨシタケシンスケ展かもしれない」、私も行ってきました。
2024年7月7日読了時間: 1分


梅雨の楽しみ
鬱陶しい梅雨の季節。そんな中でも、お出かけが楽しくなるスポットに行ってきました。倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿。 現在、鳳凰殿では、アパレルブランド・フェリシモとコラボした「アンブレラスカイ」というイベントが今月7日まで行われています。...
2024年7月1日読了時間: 1分


いしかわ観光特使
今年度4月より、「いしかわ観光特使」を務めております。 石川県の魅力を主に県外に発信していこうというものです。 私は日中バイリンガルMCであるとともに、中国語全国通訳案内士でもあります。 中華圏のお客様に日本各地、そして石川の魅力をお伝えすることも、私の仕事です。...
2024年6月30日読了時間: 1分
bottom of page